こんにちは!今日から自転車が唯一の移動手段となったインフォ仙人です。
前回は、失敗についての記事で、
「失敗の数は挑戦の数である。」というお話をさせて頂きました!
今回は、アフィリエイトにも役立つ、経営戦略についてのお話です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログランキング参加中です^^
今日は何位でしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“差別化”と“ニッチ”は同じ意味??
アフィリエイトを行う際に、
他のアフィリエイターと差別化して、自己ブランディングを確立する
なんて言われます。
そして、物販のアフィリエイトなどでは
ニッチな商品をアフィリエイトすれば、独占できる
なんて事も言われます。
ところで、「ニッチ」とは、「すき間市場」の事です。
つまり、まだあまり知られていないマニアックなものといったイメージですね。
多くの人が、
ニッチな商品をアフィリエイトすれば、他と差別化できる
と考えがちです。
意味よっては間違いではないと思います。
ただ!
もしかすると、両者が同じ意味だと勘違いされている場合があるので、
ここでその違いを明らかにしたいと思います。
“差別化”と“ニッチ”の違い
ここで、あえて“戦略”という言葉を加えますが、
差別化戦略とニッチ戦略には、明確な違いがあります。
差別化戦略は、同じ土俵のライバルたちと差別化して戦うのに対して、
ニッチ戦略は、ライバルと戦うという事はなく、すき間を探して独占するという戦略です。
つまり、
ライバルや市場のリーダーと戦うか戦わないか、これが両者の違いです。
考えてみればそうですね^^簡単だと思います!
今回は短いですが、以上です^^
短いついでに、
差別化する記事の書き方を解説した短い無料レポートをご紹介します。
参考までにサクッと読んでみてはいかがでしょうか?「こういう書き方もあるのかぁ」と^^
読んだ人があなたのファンになる!■まったく新しいブログ記事の書き方
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ご質問やご相談がありましたら、いつでもお気軽にインフォ仙人にメールしてくださいね^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の記事があなたのお役に立てましたら、
↓↓是非とも応援クリックをよろしくお願い致します^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日の名言
さて、本日の名言はこちらです!
ここまでやるのかと言われるくらいまでやって、初めて差別化できる。
【名言ナビ】
- 投稿タグ
- アフィリエイト
インフォ仙人 さん
こんばんは^^
SHOGOです。
ニッチと差別化の違いを混同されている方は
多いと思うので、今日のインフォ仙人さんの
記事はぜひ皆さんに読んで欲しいですね!
私はこれまで差別化戦略をとってきましたが、
ジャンルによっては差別化が難しいジャンルも
ありますね。。。
ニッチな市場を独占するためにも事前のリサーチ
が欠かせないと思っています^^
どんなジャンルでアフィリエイト活動をしていくのか
を自分の中に軸として持っていなければブレてしまうので
注意が必要ですね^^
応援でッス!
SHOGOさん、コメントありがとうございます。
いつもお世話になります。
SHOGOさんのコメントを読んで、「なるほどぉ」とただただ感心してしまいました^^;
確かに、自分の中でジャンルや戦略をある程度持っておくことは重要かもしれませんね。
応援感謝します^^
インフォ千人さん
こんばんわ、HIROです。
情報商材はなかなかニッチ戦略は難しいですよね。
売れやすい商材となると数がかぎられてしまいますからね。
やはり差別化が情報商材では鍵になってくると
思います。
勉強になりました!
応援です。
HIROさん、コメントありがとうございます。
いつもお世話になります。
そうですよね。情報商材の場合はニッチというのは中々厳しいかもしれません。
自分で作るなら別かもしれませんが^^
他のアフィリエイターさんとの差別化による戦略が一般的ですし、
有効ですよね^^
応援感謝します。
インフォ仙人さん
こんにちは。
いつもお世話になっています。
物販アフィリエイトでは
差別化戦略とニッチ戦略は意識しないとですね!
改めて自分もサイトアフィリをする際には
参考にさせて頂きたいと思います。^^ゞ
参考になる記事をどうもありがとうございました!!
応援ポチ完了です。
華藤ひろたかさん、コメントありがとうございます。
いつもお世話になります。
差別化戦略とニッチ戦略はリアルビジネスで言われていることから学んだのですが、
アフィリエイトでも通用していますよね。
応援感謝します^^
インフォ仙人さん
おはようございます、パワブロです。
確かにニッチと差別化は似て非なるものですね。
私はニッチよりは差別化で戦っていこうと思います。
コミュニケーション型のアフィリエイトの場合、
差別化の方がやりやすいですからね。
両者の意味を混同している方は多いので、
ぜひこちらの記事を読んでほしいです。
応援クリック!
パワブロさん、コメントありがとうございます。
いつもお世話になります。
確かに、コミュニケーション型アフィリエイトである場合には、
差別化の方が簡単といえば簡単ですよね。
差別化というより、自分らしくいることが何よりの差別化になりそうですよね^^
是非とも多くの方に読んでいただきたい記事です^^
応援感謝します!
おはようございます!
差別化戦略とニッチ戦略、
違いをしっかりと認識しておいて、
それぞれに応じたところで使い分けるのが大事ですね。
ちなみに私の場合は、
どちらかというよりは、
どちらも意識してます^^
折衷型というか、
誰も干渉できない、
自分だけの空間とか世界観を作ることを
意識してますね^^
記事をよんで、
頭の中にぼんやりあったことが
整理されました。
ありがとうございます^^
応援もさせてもらいますね♪
永山さん、コメントありがとうございます。
いつもお世話になります。
永山さんは折衷型ですか^^
確かに、独自の考え方や世界観を創り出していくことは、
差別化だけでなく、誰も干渉しない一人舞台で活動すると言う意味では
ニッチとも繋がる部分がありますね!
さすが永山さんです^^
応援感謝します。